Profile

廣瀬 智央/satoshi hirose
美術家

廣瀬智央(1963年生まれ)は、インスタレーション、彫刻、絵画、写真、パフォーマンス、プロジェクトなど、幅広いメディウムによる緻密なアート作品で知られ、詩的で想像力豊かな感性を実践を通じて一貫して表現しています。日常生活の観察と関わりを中心に、人類学的および地政学的な関心に対する独自の視点を持った作品やプロジェクトは、作家の独自性な視点を生み出しています。アーティスト自身は自分の作品を「エピソードや比喩で構成された一種の形而下学的および形而上学的な議論」と説明しています。

東京生まれの廣瀬は、日本の多摩美術大学でデザインとドローイング中心に学びました。 そして、ポーラ美術財団の研究助成金とイタリア政府の奨学金の援助を受けて、ミラノのブレラ美術アカデミーでアルテ・ポーヴェラのアーティスト、ルチアーノ・ファブロのもとで研究を修了しました。 彼は 1991年にイタリアに移住し、現在もそこで暮らし仕事を続けています。イタリアでの精神的な豊かさ、近代化の問題、社会不安との対峙が、ビジュアル アーティストになる決意を促したものでした。

1990年代に創作活動を始めて以来、精力的に作品を制作し、日本、アジア、イタリアの美術館やギャラリーなど、国際的に数多くの展覧会に参加しています。 近年では、シングルマザー生活支援施設の母子と空を交換する「スカイ・プロジェクト」(2016年2035年まで継続予定、前橋市)やアートプロジェクト「コモンズ農園」(2022年に田辺市でスタート)など、既存のアート活動にとどまらず、社会との関わりを考えた長期プロジェクトにも取り組んでいます。

主な個展に「レモンプロジェクト 03」( 資生堂・ザ・ギンザアートスペース、東京、1997年)、「Paradiso- Criterium 34」(水戸芸術館現代美術ギャラリー、茨城、1998年)、「2001」(広島市現代美術館、2000年)、「Heteronym」(ウンベルト・ディ・マリーノ・ギャラリー、ナポリ、イタリア、2015年)、「Flâneur」(モリーゼ州文化財団, カンポバッソ, イタリア、2016年)、「廣瀬智央 地球はレモンのように青い」(アーツ前橋、群馬、2020年)、「みかんの旅」(長野県立美術館、長野,2023-24年)などがあり、小山登美夫ギャラリーでは7度の個展を行っています。

その他グループ展として「Neo Tokyo」(シドニー現代美術館、オーストラリア、2001年)、「先立未来」(ルイージペッチ現代美術センター、プラトー、2001年)、「睡蓮2002:蒼の彼方へ クロード・モネ×廣瀬智央」 (アサヒビール大山崎山荘美術館、京都、2002年)、「Officina Asia」(Rete Emilia Romagna、ボローニャ近代美術館、ボローニャ/Galleia Comunale d’Arte、チェゼーナ/Palazzo dell’Arengo、リミニ、イタリア、2004年)、「別府現代芸術フェスティバル2012『混浴温泉世界』」(別府市内各所、大分、2012年)、「Spatium – Stanze del Contemporaneo」(ヴィスコンティ宮殿/ ヴェッキオ宮殿、ブリニャーノ・ジェーラ・ダッダ、イタリア、2018年)、リボーンアートフェスティバル2021(石巻、宮城、2022年)など、世界各国で多くの展覧会に参加しています。コミッションワークでは、アーツ前橋の「遠い空、近い空:空のプロジェクト」(アーツ前橋、群馬、2013年)、2020年には、創薬を進める製薬会社ペプチドリームの新社屋で作品制作を行いました。

- 複数の異なる個性が存在し出会う世界

廣瀬の作品のコンセプトはマクロな視点で見ると、地球全体、国、季節、さらには宇宙にまで及びます。 同時に、廣瀬は日常のイタリア料理の中に豊かさと多様性を発見し、異文化の旅の中で経験した出会いや対話を通じて、共通の幸福感や人生の意味を見出します。 広瀬の作品の大きな特徴は、そうした日常性を芸術的なレベルにまで昇華させながら、見る人の五感に強い影響を与えることです。

廣瀬は、フロア全体をレモンやさまざまなスパイスで覆い、見る人の視覚、嗅覚、味覚を刺激するインスタレーションを制作する一方、空を捉えた写真シリーズや、そこに登場するブルードローイングでも知られています。 まるで無限に増殖する細胞を描いているかのよう。 彼の「Beans Cosmos」シリーズでは、豆やパスタなどのさまざまな食材、ボール状に丸めた地図、ガラス玉、金の斑点がアクリル樹脂の中に浮遊しているのが見られます。

廣瀬は、人工と自然、昼と夜などの区別された存在の間に存在する領域や、小さなものやその周辺に、見過ごされがちな豊かで複雑な世界が実際に存在していることに気づき、 表面的には実際には明らかではない、深刻な矛盾と不確実性を捉えます。 展示空間を散策しながら、さまざまな視点や角度から廣瀬作品の世界を体験していただけます。 観察する視点を変えることで大きく姿を変える異質な物体の共存は、まさに私たちの社会そのものを彷彿とさせます。